しょういの知識部屋

僕自身が今まで培ってきた知識や経験をもとに、「当たり前なものから意外と知られていないものまで」皆さんに役立つような情報をお届けするブログです。毎週金曜or土曜に投稿予定です。

電子書籍出版しました

こんにちは、しょういです。

 

4か月前に出版した電子書籍『その雑学知識、間違っています』に引き続いて、心理学に関する新たな電子書籍を出版いたしました!

 

タイトルは

『仕事、勉強、人間関係に役立つ心理学用語集』

です。

 

この本には、仕事や勉強の効率を上げたり、人間関係を良くしたりするために、人間の心理に基づいたあらゆる用語が解説されています。

 

心理学用語がただ解説されているだけではなく、その心理学現象をどのように応用すればいいか、あるいはその心理学現象によってどういった解決策が求められるのか、などを、例えを用いて分かりやすく解説しています。

 

一般の本とは違って極端にページ数が少ないものとなっておりますが、

「読書が苦手」「使わない心理学用語を説明されても困る」という方のために、

本書で取り上げる心理学用語は30に厳選し、なるべく冗長な説明にならないよう工夫しました。

 

本書はKindle Unlimited会員の方であれば追加料金なしでお読みいただけます。

「人間にこんな心理があるのか!」「人間がもつ心理を用いて人生を改善したい」という方は是非お読みになってみてください。

下記にURLを添付します。

www.amazon.co.jp

 

 

4か月前に出版した『その雑学知識、間違っています!』も紹介しておきます。自分がもっている知識と照らし合わせて間違いがないか確認するために是非チェックしてみてください。

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%9B%91%E5%AD%A6%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%80%81%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81-%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%84-ebook/dp/B09L6ZH4KF/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3PB4ER2VCZ17Q&keywords=%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%9B%91%E5%AD%A6%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%80%81%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99&qid=1648091573&sprefix=%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%9B%91%E5%AD%A6%E7%9F%A5%E8%AD%98+%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%2Caps%2C216&sr=8-1

 

 

今回の記事はこれで終了です。最後までご覧いただき誠にありがとうございました!

 

 

今年を振り返って

こんにちは、しょういです。

前に私のブログを見てくださっている方は、お久しぶりです。

 

前回の投稿でお伝えしたように、

今年から社会人となりなかなかお時間が取れませんでしたが、

本日久しぶりに投稿しようと思います。

 

私が一年前に「新年の抱負」として掲げた2つの目標、

読者である方は覚えていらっしゃるでしょうか?(覚えている方いたらすごい!)

 

私は2022年の抱負として

「つみたてNISA」と「ふるさと納税」を始める

ことを宣言しました。

 

これに関してどうなったか。

結論から申し上げますと、

ふるさと納税」は始めることができましたが、

「つみたてNISA」は始めることができませんでした...。

 

ふるさと納税は「給与からの税金差し引きの控除」でありますが、

つみたてNISAは毎月積み立てるもので、かつ大学の奨学金の返済があるため、

返済完了するまでは投資に手を付けられません...。

 

意に反する公言してしまったことを深く反省します。申し訳ございません。

 

さて、今年も迫るところあと1週間を切りました。

 

そこで、私の2023年の新年の抱負を皆様に宣言して今回の投稿を終了しようと思います。

 

2023年の新年の目標は、

 

現在勉強中の資格試験にパスすることです!

 

ITの国家資格である「基本情報技術者試験」という資格を取得するために勉強しているのですが、この試験の形式が来年の4月頃に変更するため、その時期頃になったら受験しようと考えています。

 

自分がIT職についており、この資格の範囲の知識を網羅していることは前提条件であるため、必死に勉強して頑張ろうと思います。

 

他にも目標はありますが、とりあえず一つに絞りたいためここでは公表しません。

(複数公表しても来年には忘れてる可能性もあるので...)

 

 

以上で今回の投稿は終了です。最後までご覧いただきありがとうございました。

皆様よいクリスマスを🎅、そしてよいお年を!🎍

新刊出版しました。大学生にやるべきこと

こんにちは、しょういです。

 

社会人になり、投稿が不定期になってしまい申し訳ございません。

 

さて、最近新しくKindleの方で新たな電子書籍

『大学入学前、大学在学中、大学卒業後に知っておくべきこと』

を出版させていただきました。

 

Amazon.co.jp: 大学入学前、大学在学中、大学卒業後に知っておくべきこと eBook : しょうい: 本

 

この本は主に「現在大学生や新社会時の方」あるいは「大学生のお子さんをお持ちの方」に対し、若い間から知っておくべき・行動しておくべきことを掲載したものとなっております。

 

私自身の失敗談も交え、同じ経験をしてほしくなく、正しい知識を大学生のうちからもっていてほしいという願いから本書を執筆させていただきました。

 

経験談だけでなく、就職活動や仕事、お金に関して重要な情報も盛り込んでいるため、「若い間の人生を効率的に過ごしたい」という方は是非参考にしてみてください。

 

Kindle Unlimited会員の方は追加料金なしで読むことができます。

Amazon.co.jp: 大学入学前、大学在学中、大学卒業後に知っておくべきこと eBook : しょうい: 本

 

 

告知のみとなってしまいましたが、

今回の記事はこれで終了です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

YouTube投稿しました「今日から使えるキーボード操作」

こんにちは、しょういです。

 

YouTubeで今まで投稿していた動画は

「クイズ風時事ニュース」

といって、

日々報道されているニュースのうち、

皆さんの役に立つもの、知っておいてほしいもの

をピックアップして、

それをクイズ形式にして投稿する

というのを行っていましたが、

 

今の時代、スマホを開けば簡単に早くニュースが確認できますし、

それを改めて動画に収めて投稿しても誰の役にも立たないと感じ、

 

新たなジャンルの動画投稿を始めました。

 

それは

「今日から使えるキーボード操作」

です。

 

www.youtube.com

 

これは

皆さんのコンピュータでの作業効率を高めることを目的に、

マウス操作であれば時間のかかる処理を

キーボード操作で一瞬で処理する方法

をご紹介しています。

 

「コンピュータ操作が遅くて仕事をこなすのに時間がかかる」

という方は是非参考にしてみてください。

 

www.youtube.com

 

私自身の動画の紹介だけになってしまいましたが、

今回の投稿はこれで終了です。

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

 

 

プログラミングの動画も始めます。

こんにちは、しょういです。

 

普段はYouTubeで「クイズ風時事ニュース」を挙げていますが、

皆様ニュースはスマホですでに入手していることが多く、

周辺情報まで知りたいと思う方は少ないため、

 

クイズ風時事ニュース以外にも、

プログラミング、英語、商品紹介、解決策など、

様々なジャンルに向けた動画を配信しようと考えています。

 

特に私は現在エンジニア職(入社したばかり)で、

プログラミングを使った仕事が多いため、

アウトプットと、それを皆さんに共有するのを兼ねて

 

まずは「プログラミング」や「コンピュータ」に関する動画を

配信していきたいと思います。

 

一部、プログラミングの基礎の基礎に関して開設したことがあるため、

興味のある方は下記のURLからご覧ください↓

www.youtube.com

 

 

短いですが、今回の投稿はこれで終了です。

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

一人暮らし始めました。

こんにちは、しょういです。

 

昨日からではありますが、

一人暮らしを開始しました!

 

大学を卒業し、4月から社会人となって、自分のことは全部自分でしなければならない年齢となりました。

 

一人暮らしを始めて感じたことはいろいろありますが、

誰にも干渉されず自由に生活できるが、

逆に、自分で行わないと自分の人生が危うくなるという

ことを身に染みて実感しました。

 

一人暮らしを始めてまだ2日。

 

親との思い出を振り替えるとたまに涙が溢れそうになりますが、

別に2度と会えるわけではないため、きちんと自立し、

見違えるくらいに成長した姿を親に見せ、きちんと親孝行ができるようになりたいと強く強く思いました。

 

 

一人暮らしに関することについてただただ述べるだけとなってしまいましたが、今回の記事はこれで終了です。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

 

一人暮らしに関するアドバイス(気を付けるべきこと・料理・ゴミ出し・お金)などに関して経験的に何かあれば是非ご享受いただきたいです。

コメント欄にて是非お聞かせください!

趣味にすると特になること

こんにちは、しょういです。

 

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

充実したゴールデンウィークとなったでしょうか?

 

ちなみに僕は、一人暮らしを新しく始めるに向けての準備でてんてこ舞でした...。

 

 

さて、話を戻し、今回の記事では

「これを趣味にすると人生得する」

と個人的に感じたことを紹介します。

「最近面白いことがなくてつまらない」

という方は是非参考にしてみてください!

 

 

僕が一番オススメする「趣味にすべきこと」は

「作文」です。

 

「は、何言ってるんだ」

って思ってしまったかもしれません。

趣味のときまで勉強みたいなことをしたくないという気持ちは分かりますが、作文の内容は別に「今日の出来事」「今の自分の気持ち」を書き出すだけでも構いません。

 

というのも、作文には「自分の考えを言語化し、相手に上手く伝える力を養う」はたらきがあります。

 

人に分かりやすく伝えるという能力は、将来の「会社の取引先との商談」「ビジネスにおいて、今持っている知識をわかりやすくアウトプットする」というときに必要不可欠です。

 

作文が趣味であり、毎日文章を書いているということは決して無駄にはならないため、是非趣味として「作文をする」というのをしてみてはいかがでしょうか。

 

「上手く文章を書き、分かりやすく伝える力が欲しい」という場合、以下の2冊が王道になるかと思います。僕もこれで文章力・表現力は劇的に変化しました。

 

 

 

 

 

今回の記事はこれで終了です。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

五月病対策

こんにちは、しょういです。

 

春から進学・就職した皆様、ご入学・ご入社おめでとうございます。

僕自身も今年2022年3月に大学を卒業し、4月から新社会人として生活を送っております。

 

新しく環境が変わると新たな人間関係、新たな学び・経験など、

「楽しみなこと」「ポジティブなこと」などがたくさんありますが、

 

一方で、環境がガラッと変わり、新しい環境への適応による「気疲れ」が原因で、五月病にかかってしまうのが大体この時期です。

 

いつもと全く違う場所で今までやったことないことを続けることになるとどうしても疲れてしまうため仕方ないことではありますが、

ダメージを最小限に抑えるためにある程度の改善は必要です。

 

そこで今回は、自分なりに試して良いと思った「五月病対策」をご紹介しようと思います。

あくまで経験談をもとに紹介するため、得られる効果には個人差があるため予めご了承ください。

 

五月病対策として僕が紹介するのは以下の3つです。

・楽しかったことを思い出す

・日頃から「やったことないこと」を行う

 

 

・楽しかったことを思い出す

新しい環境への適応による「気疲れ」は仕方がないことではありますが、

「思うように上手くいかない」「失敗ばかり」といったネガティブなことによる「気疲れ」はこの対策法である程度改善される可能性があります。

 

「ネガティブな感情による五月病」は大抵の場合、

「ネガティブな感情がいつまでも頭の中をよぎる」ことが原因で起きてしまいます。そういったときは、単に「今まで楽しかった思い出」を思い出せばいいのです。

楽しかった思い出でなくとも、

「自分が周りに必要とされるような行動をとった経験を思い出す」

「自分の行動によって周りが感謝してくれたことを思い出す」

これだけでも、五月病や鬱っぽさもだいぶ改善され、気持ちが落ち着くでしょう。

 

 

・日頃から「やったことないこと」を行う

前項で「ネガティブな感情による気疲れ」の対策をご紹介しましたが、この対策法を身につけただけでは、次回また環境が変わった時に同じような気疲れを経験してしまう可能性があります。

 

「新しい環境への適応による気疲れ」の対策は、

「常日頃から新しい体験を自分の生活に取り入れていく」しかありません。

 

なにも、負担がかかるような全くの新しいことをする必要はなく、

小さな「新しい体験」でも結構です。

 

例えば、

「通学時・通勤時、いつもとは違うルートで帰るのを一週間続けてみる」

「土日に、行ったことない場所・コミュニティに行ってみる」

「日頃から新しいジャンルに手を付けて勉強してみる」

といったものでも「新しいことへの適応力」は培われ、

進学や転職、引っ越しといった大きな「新しい環境・経験」に対してあまり気疲れせずに適応できるでしょう。

 

 

「楽しかったことを思い出す」「日頃から新しい体験を取り入れる」

意識的に実践して是非参考にしてみてください。

 

 

今回の記事はこれで終了です。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

皆さんが新たな環境になじみ、満足の得られる生活が送れるよう心より願っております。